yuichi0613's diary

yuichi0613の雑記、写真、日々の記録。

ウェブ漫画とかについて

f:id:yuichi0613:20140703084804j:plain

ふらっと寄った本屋で思わずマンガ買ったので関連してエントリー。

オチはないのでお気になさらず。


面白いウェブ漫画は、最近ほんとたくさんある

個人サイトやら従来の2ちゃん的ウェブ漫画のサイトやら大手出版社が無料で読めるものをたくさんウェブ上にあげているおかげで、
ある程度、クオリティの高いウェブ漫画はそこら中で読むことができる。

ボリュームたっぷりの胎界主やら、なかなか更新しないけどいま徐々にやる気のGROUNDLESSなどは特に楽しみ。
役職×箱庭は重大発表まだみてないな。ほんわかとストレッチを読んだり、猛禽ちゃんや市場クロガネを読んだりもする。

写真は講談社のマンガボックス連載中の2作品。サイコろまんちかもたぶん買う。



ハードルが下がって何が起きたんだろう

スマホ時代、細切れの時間をいかに濃密に楽しむかというなかで、無料のウェブ漫画はそれにマッチしてる。
マンガには絵が好きという楽しみもあるし、だからこそ絵が上手い人が出版社で素晴らしい物語を書くというのもいいし、それこそバクマンで書いてたように、ストーリーは書けるけど…というひとが、絵のクオリティを多少下げてでも作品を出せることで、物語を楽しんでもらうことができる。たすく氏なんかそうでしょうか。


そのひとは漫画家なのか、ストーリーテラーなのか。たまたま漫画で出したいだけなのか。
メディア間の比較で言えば、数多ある小説サイトの持つ小説・テキスト好きという裾野と、アニメ好きと漫画好きが構成するだろう漫画好き(絵という意味ではアニメ好きも近いかな)が持つ裾野は、圧倒的に後者が広い。
その意味でも、
閲覧無料のクリエイターという概念を広めたニコニコ動画の働きは大きそう。
無料で提供するからこそ、漫画書きはSAIなど無料のツールを使う。

無料から始めて、どう執筆者個人や会社に利益を還元するか。金銭が入るのか、承認欲求を満たすのか、自己実現につながるのかは人次第だけど。


一方で、これは当たり前なんだけど、出版社のつかないマンガは完結せずフェードアウトすることが多い。
書きたいから書いてる、書ける時間に書いてる、認めてほしいから書いてるという制約のなかで、出版社系以外のウェブ漫画家さんにどこまで求めるの、というのは切ない問いかけ。


ウェブ漫画は今後も楽しみにしてるし、面白いひともたくさん出てほしいってのはあるけど、その労力が報われる形になると、とてもいいよね。まる。